まちゃつの徒然日記

まちゃつのブログです。はてなダイアリーから引っ越してきました。

2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

山彦

学校の行事で山登りがあると、必ずと言っていいほどやっている生徒がいた。「ヤッホー」と。返ってくるのは「アッホー」と相場が決まっている。中学一年生頃まで続いたか。都会では高層住宅の壁と壁の間や、校舎と校舎の間などで、結構みんな山彦を経験して…

初めての釣果

隣のA市に住む従兄のAK兄が、バスに乗ってO村まで遊びに来た。5歳のまちゃつからは、小学五年生は大人のように大きく見えた。幅1mくらいの小川が東西に流れている自宅の南側。雨上がりのため増水し、川面は黄土色になっていた。釣りに行こうと誘われ…

MOA美術館

葛飾北斎作「凱風快晴」「神奈川沖浪裏」を収蔵する。「凱」はやわらぐの意味で、「凱風」で南風。「凱風快晴」は、南風を受け赤茶色の岩肌を見せた晩夏の富士山の稜線が、実際よりも急角度に描かれ、俗に「赤富士」の名で知られる浮世絵である。「神奈川沖…

恩師、Pehda 先生(50)

巨体故か、先生が教室の椅子に腰掛けたのを見たことがない。たいていは、椅子とペアーになっている、5人使用できる固定式の机に腰を下ろして授業が始まる。脚が長い。「君たち、麻雀を知ってるかい? 麻雀は英語でも“mahjong”さ。“Let's play mahjong.”で「…

日本海海戦

戦前なら、今日は海軍記念日。1905年5月27日、対馬沖海戦(日本では、日本海海戦と呼ぶ)で、東郷平八郎率いる日本海軍がロシアのバルチック艦隊を壊滅させた日である。「本日天気晴朗なれども波高し」の無電、「皇国の興廃、この一戦に在り。各員一…

ホレーショウ・ネルソン

Horatio Nelson(1758〜1805)は、イギリスの提督にして国民から敬愛され続けている軍神。1793年以降フランス軍と各地に転戦。常に前線に立つ将官だったため、戦闘で右目の視力を無くし右腕は手術で切断。当時の戦場での手術といえば、2,3分…

カーブミラー

免許を取得して運転距離が5万kmを超えた頃、同僚のTHさんと富士五湖巡りをしたことがある。山中湖、河口湖、西湖ときて精進湖に差しかかった。くねくね曲がる湖畔の道を時速2,30キロでゆっくりドライブ中、いきなり目の前へ黒のクラウンの側面が現…

長居植物園

雨の中、メタセコイアの森に出かける。傘が必要だが、人が少なくてラッキーである。入園料は200円。メタセコイア(和名アケボノスギ)は、針葉樹のくせに落葉する。葉は羽状で対生。生長がはやく30mになるそうだ。1939年に三木茂博士により化石で…

原稿消え

ブログを書いていて真っ青になったことが、3回ある。いずれも午前3時頃、苦心して書きあげた日記というのも共通している。2/9(月)「ジム・ラヴェル」、2/17(火)「10mの波」、2/24(火)「越前大野、一期一会」のときである。最初、思い…

恩師、Pehda 先生(49)

「ことばには、霊妙な力(言霊)が宿っており、その力が働いてことば通りの事象がもたらされる」と万葉集の時代には信じられていた。否、現代日本でも信じられている節がある。例えば、結婚式のような目出度い席では、忌み言葉といって使用を控えねばならな…

濁点

ことば遊びに「武田信玄と上杉謙信との手紙のやりとり」がある。信玄が謙信に嫌みな手紙を出した。「杉枯れて、武たぐひなき朝かな」(上杉氏が滅んでしまい、武田は比べるものがない程、素晴らしい朝を迎えたことだ)という内容。五七五のリズムであり唱え…

新幹線・食堂車

1960年頃まで国鉄には、一等車、二等車、三等車の区別があった。自宅から400m程東を鹿児島本線が南北に走っており、勝手口の敷居に立つと列車がどうにかこうにか見える。一等車のボディーは、誇らしげに帯をまとっていた。汽笛が聞こえると、まちゃ…

包丁研ぎ

菜切り包丁(鉄製)の切れ味が鈍くなったから、研ぐよう亡母に頼まれたことがある。上手く出来ないなら業者に頼むからと言うと、買い物に出かけた。自信があったから、ほいほいと引き受ける。包丁の片面は平らで、もう一面は刃先だけ僅かに最初の面に折れ曲…

恩師、Pehda 先生(48)

「syllable game(音節ゲーム)をしよう。今から、私があるイメージを頭の中で描くから、その単語を推測してみてよ。但し、文字数は黒板に書く。単語が直ぐには分からない場合、適当なアルファベットを言ってもらえば、その文字が出てくる場所に、アルファベ…

自動車教習所

一生、車を運転しないと心に決めていたはずだった。交通事故を起こしてしまい賠償責任を果たせないため、家庭崩壊に至った人の記事を学生時代に何度も読んでいたからだ。ところが、任意保険に加入してさえいれば、万一の賠償責任は果たせるのだと知る。社会…

眠気撃退法

初心者の頃は、一度運転するとアンダーシャツが汗びっしょり。居眠りどころではない。ところが、危険な山岳路を数百キロ走行し、その後高速道路となると話は別だ。極度の緊張を強いられる道の後では、高速道路はシフト操作もなく単調極まりない。しっかりと…

恩師、Pehda 先生(47)

「ニューヨークは、日本で例えると東京だな。一流の物や人が集まる都市だ。フィラデルフィアは、商業が盛んだから大阪という感じ。私の生まれたボストンは、歴史があるから京都だろう。Ivy League(全米最難関の8大学:ブラウン大、コロンビア大、コーネル…

特急「白鳥」・食堂車

軌間1067mmの在来線に車体幅2800mmの列車を最高速度130km/hで走らせた旧国鉄技術陣は、本当に凄い。因みにフランス国鉄ご自慢のTGVは、軌間1435mmに対し車体幅2900mm。新幹線なら、TGVと同じ標準軌道1435mmで、…

特急「白鳥」

世界最長距離を走る特急が、大阪駅11番線に入線してくる。昼間走行する電車として、という但し書きが付くけれども。青森駅までは、優に1000kmを超える。1977年8月11日午前10時過ぎ。とうとう「白鳥」に乗車する日が来た。これから、青森ま…

トイレに行きたい時、英語では…

中学生用の教科書には“Where is the toilet?”って書いてあるけれど、まずいと思う。日本でも少し改まった場面では、「便所、どこですか?」などと言う人は少ない。家族同士なら別だろうけれど。プーンと匂ってきそうな表現だからだろう、「洗面」、「手洗い…

一等三角点

日本国中の高さについては、4/19(日)の日記で話した通り水準原点が元になる。地形図を製作する際、平面上の位置を確定するために三角測量を行うが、その基準となる線が神奈川県にある。明治15年、相模原市にある三角点「下溝村」と座間市にある三角…

恩師、Pehda 先生(46)

“Never give up!”“Never say die!”「くじけるな!」「元気を出せ!」意気地無しを励ますことばだ。ペーダ先生から「大和魂」を英語でどう言うか習ったことを思い出した。“Never-say-die attitude”がその答えである。“attitude”は「気持ちの持ち方」「心構え…

赤坂御用地

滅多にないことだが、東京での会合に出席することになり赤坂Pホテルに出かけた。高級ホテルだが、歩く度に体が沈み込むのを感じる、というような厚い絨毯は使われてはいないし、ロビーを小川が流れているなどということもない。2時間程でお開き。折角上京…

整列乗車

東京で乗り物を利用する毎に感じる。大阪とは違って乗車マナーが洗練されているなぁと。若干の例外はあっても浪速っ子に比べれば、江戸っ子はcosmopolitanなのだろう。ホンダウェルカムプラザ青山を後にして、永年訪ねたいと念じていた千駄ヶ谷の将棋会館ま…

ホンダ本社ビル

地下鉄青山一丁目駅下車すぐ。ホンダ本社1階に「ホンダウェルカムプラザ青山」がある。まちゃつが出かけたのは1992年頃だったか。NSXが発売されて間もない頃で、展示車は豪華だった。どれにも自由に乗り込めるし、バイクにもまたがることが出来る。…

恩師、Pehda 先生(45)

「タイムマシンがあったとして、行ってみたい場所・時代を書いてごらん」とおっしゃると、クラスの学生全員に紙片を配布なさった。まちゃつは、「16世紀、三重県」と記入しペーダ先生に手渡す。熊本にある墓地の碑文「先祖、伊賀国名針城城主、H出羽守法…

『草枕』の舞台

明治三十年正月のこと。五高(現在の熊本大学)教授である夏目漱石が、熊本市から一番近い温泉O村まで同僚と2人、泊まりがけで出かけたことがある。その時の経験を元に小説『草枕』が生まれる。その冒頭に、「山道を登りながら、こう考えた。智に働けば角…

長保寺

雨上がりで足下の悪い中をゆっくり歩いた。いやはや、広大で起伏に富む墓地である。一つ一つの墓が立派というか、将軍でもこんな巨大な墓地には葬られていない。一種の古墳と理解した方がよい。アップダウンが激しい。墓が大きいだけでなく、隣の墓までの距…

ねずみ捕り

警察のスピード違反取り締まりの話ではない。4/14(火)の日記「命拾い」の少し前のことだ。金属ケージの罠に家ねずみが入っている。「とうとう捕まえた」と母。グレーと茶色が混じったふさふさした毛の動きが止まると、手先をなめるような仕草をする。…

恩師、Pehda 先生(44)

“I squared my shoulders in my youth. But now,I have sloping shoulders.”「若い頃は怒り肩だったが、今では撫で肩だ」とでも訳すか。53歳頃の先生のお言葉。実際、写真でも肩の線は、地面に対して45度くらいに見える。この急角度の斜面になると、スキ…