まちゃつの徒然日記

まちゃつのブログです。はてなダイアリーから引っ越してきました。

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

危ないメール(3)

当初3万だった報酬は、回を追う毎に4万3千(米ドル)プラス出来高払いにまで上昇。年俸ではなく月給というから驚き! Tヨタの役員には及ばないが、Dハツの役員となら勝負になりそうな額である。求人側に立ってみよう。年俸5千万超を払うのであれば、見ず…

鳥羽国チェックイン(2)

鳥羽国は大きな2つの棟から成り、連絡通路で繋がっている。正面玄関のある方が7階建てのオーシャンウイング。巽から乾方向の通路を境に海側と山側とにスイートが並ぶ。もう一方は6階建てのハーバーウイング。オーシャンの南東に位置。通路はオーシャンと…

鳥羽国チェックイン

正面玄関は7階建ての2階に位置。ドアマンがうやうやしく扉を開けてくれるから、ザ・リッツ・カールトン大阪のお出迎えに似る。ガラス扉中央にはタツノオトシゴ(Sea Horse)のデザイン。右手にエントランスホールとカフェラウンジ。正面には広めのテラス。…

危ないメール(2)

適当に選び、昨秋10/4付のメールを紹介する。送信者の氏名も性別も年齢も不明だが、英文には誤りがある。高校生諸君、間違い探しに挑戦してミルク? Hello,you were introduced to me as an smart and assetive person. I have contacted you 3 days ago…

危ないメール

知り合いの某地方議会議員からのメール、と最初は思い込んだ。紛らわしいことに、メアドの最初8文字が同じ。おっちょこちょいな性格が災いし、錯誤に陥ったまま面白がって英文で返信してしまう。メアド後半が違うことに気付くのは後刻のこと。誉めことばし…

Laozi(41)

儒教とは正反対の立場を取る道家の始祖、老子のことばから。善用人者爲之下。 善(よ)く人を用うる者は、之が下(しも)と為(な)る。 大勢の人間を巧みに使おうと思うなら、自分が一番低いところにいる心掛けが必要である。 もちろん、指導者としての識見…

鳥羽国アプローチ

午後5時、内宮を後にする。R42に出て東進。道は空いており快調。橋を渡るたびに干上がりかけた河原が目に入る。ひと月近く続く日照りに分離帯の緑も元気がない。正面に老舗旅館のT田家が現れたところで左折レーンに入る。ちょうどJR参宮線と近鉄鳥羽線を…

「枕をおさえるということ」

『五輪書(ごりんのしょ)火の巻』より。 …兵法でいう「枕をおさえる」とは、敵が打ち掛かろうとすれば止め、突こうとすれば抑え、組み付いてこようとすればもぎ離すことである。…敵の意図を事前に察知して、敵が正に打とうとする動作の「う」の字のところで…

中頓別(2)

町人口(昨年末で1907人)が減少傾向にあるからだろう。短期や長期の移住を呼び掛けている。HPによると、床面積90平方メートルの戸建て(なかとんべつ住宅)の家賃は月額5万円! 上下水道の外、蓄熱暖房と電気温水器の設備がある。携帯の利用OK。希望…

中頓別

天北線(149キロ)が廃線となって四半世紀が経過。かつては鈍行の外に札幌と稚内とを結ぶ急行「天北」も運行されていたが、現在はバス輸送(1日に上下4本)に置きかえられている。沖縄ばかりに注目が集まるが、振興策は北海道にも必要だろう。音威子府…

Laozi(40)

儒教とは正反対の立場を取る道家の始祖、老子のことばから。倹。 故能廣。 倹なり。 故に能(よ)く広し。 常にものを倹約し、行ないをつつましく控え目にするのが、倹の道。決して窮屈なことはなく、人に広々としたゆとりを与えるものである。 財政的に倹約…

大和郡山城(2)

明治6(1873)年、廃城。高く急峻な石垣が残るのみで、天守閣は現存しない。遊歩道をゆっくりと進んで深い堀を巡る。狭くて、ひとり通るのがやっとというところもある。規模の大きさは、秀吉の弟、豊臣秀長が大和・紀伊・和泉3ヵ国百万石の領主として…

大和郡山城

10月の声を聞いてもなかなか暑さが衰えなかった昨秋、お隣の「大仏」県まで愛車を転がした。たまの運動故、KB1も大喜び。駐車予定の郡山城ホール北側に無事到着。ところが、駐車場を示す表示が見当たらない。西側に回る。見つけたと思い頭を突っ込んだら…

「場の次第ということ」

『五輪書(ごりんのしょ)火の巻』より。 戦いを優位に進めるためには、場所の占め方が肝心である。太陽を背にして構えなければならない。場所により太陽を後ろにすることができない時には、右脇に太陽がくるようにすべきである。座敷の中で明かりを後ろにす…

歌登(2)

なまこ、サケ、ニシンなどの漁で賑わったのは明治30(1897)年頃まで。不漁となってからは、農業移住者が増加。明治41(1908)年、酷寒に大雪が追い討ちを掛け、多数の牛馬が凍死する悲劇に見舞われる。試練を乗り越えた先達の努力もあって、酪…

歌登

北海道には「エサシ」町が2ヵ所ある。道南に位置し日本海に面するのが「江差」町。一方、道北に位置しオホーツク海に面するのは「枝幸」町である。知名度なら、道南の方に軍配が上がる。江戸期よりニシン漁や北前船の交易で栄え、巨万の富を動かした過去を…

wheel

鉄道で頻発する「人身事故」。事故処理が済んでも、当該運転士は「無罪放免」とはならない。最寄りの駅や車両基地まで電車を移動させなければならないからだ。マス・コン操作を誰かに代わって貰いたい気分になるだろうが、たいてい代役はいない。が、車の運…

Laozi(39)

儒教とは正反対の立場を取る道家の始祖、老子のことばから。慈。 故能勇。 慈なり。 故(ゆえ)に能(よ)く勇なり。 情けがあるからこそ、勇気が湧いてくるのである。思い遣りを込めた言動からは、普通、柔らかく穏やかなイメージを受ける。が、その穏やか…

音威子府(オトイネップ)

北海道で一番小さな村とHPにある。275平方キロの面積は、大阪市の223平方キロを上回る。が、村民は800人(!)ほど。「小さい」のではなく「少ない」と言った方が正確。村名はアイヌ語のオ・トイネ・プ「濁った川尻」に由来。村域の約半分の144…

内宮(3)

参拝客で混雑しているが、神苑の砂利道が人影で見えなくなるほどではない。デパートのバーゲン程度。第一鳥居に続いて第二鳥居を潜り、杉木立の中を厳かに進む。先に姿を現す新正殿を通り過ぎ、隣の石段を上って到着。衛士に促され、3列だった行列が6列に…

ウペペサンケ山

小4になり地図帳を購入。半世紀以上も前の高度成長期のこと。教科書は有償であり、今より大切に扱われていた。東京オリンピックを控えている点だけが現在と似る。北海道のページを開く。最初に寒い地方を覗いたのは、九州生まれ故の好奇心からだったか。分…

名札(2)

Y中たこ焼き君にエールを送るファンタジーの33回目。 左下段には要員のカラーを背景に、専攻学科が算用数字で記されている。「要員」というのは、「陸」「海」「空」の別。概ね2:1:1の比率。成績その他で2学年時に決定される。茶が「陸」、紫が「海…

名札

Y中たこ焼き君にエールを送るファンタジーの32回目。 「名字」だけの職場もあるが、「姓」と「名」の両方を記してある方が好印象。ちょっと誇らしく肩書が加わることもある。話は小原台に移る。こちらは、情報が天こ盛り。左胸に縫いつけられた名札を見れ…

Laozi(38)

儒教とは正反対の立場を取る道家の始祖、老子のことばから。我有三寶。 持而保之。 一曰、慈。 二曰、儉。 三曰、不敢爲天下先。 我に三宝あり。 持して之れを保つ。 一に曰く、慈。 二に曰く、倹。 三に曰く、敢えて天下の先と為らず。 私には三つの宝があ…

探し物

♪探し物は何ですか? で始まり、 見つけにくいものですか? と続くのは、井上陽水の『夢の中へ』。 40年ほど前のヒット曲である。 ところで、失せ物を探している相手にかける表現に“Have you found what you are looking for?”「探し物は見つかったかい?…

内宮(2)

普通に散策できたのは、浦田橋を潜る辺りまで。新橋にたどり着くころには、早起きも手伝って疲労困憊。おかげ横丁に入ると同時に、ルート選定のまずさを後悔。夕方で空いているかと思いきや、日曜日の心斎橋筋以上の混雑ぶりである。様々な食品の匂いが混じ…

内宮

車での参拝に好都合なのは、宇治橋に近いA駐車場。だが、余程の幸運に恵まれなければ多客期に止めるのは無理。端から期待はしていなかったが、意外にも路上の電光掲示板に「空」の表示。天照大神に感謝し、素直に宇治橋に向かうのが大方の反応だろう。ところ…

fire

“fire”を用いた慣用句の紹介。“Fight fire with fire.”直訳は「火には火で戦え」。「やられたら、やりかえせ」の意。「火」「火事」を表す“fire”には「射撃、発砲」の意味もある。 “Get ready.”「構え」 “Take aim.”「狙え」 “Hold fire.”「発砲、待機」目標…

「みんなやってるよ!」

“Everybody's doing it!”後ろめたい行為に仲間を誘い込む際の科白。非行をとがめられた際の言い訳にも使われる。“Everyone else is doing it!”「外のみんなもやってるよ!」とも。“else”「外の」は、疑問詞や不定代名詞の直後につく。名詞の前につく“other”…

Laozi(37)

儒教とは正反対の立場を取る道家の始祖、老子のことばから。勇於敢則殺、勇於不敢則活。 敢(かん)に勇なれば則(すなわ)ち殺し、 不敢(ふかん)に勇なれば則ち活(い)かす。 勇気には、「敢」と「不敢」の二種がある。どんな困難があろうと、あえてやる…