まちゃつの徒然日記

まちゃつのブログです。はてなダイアリーから引っ越してきました。

2009-01-01から1年間の記事一覧

宮脇俊三

1945年、東京帝大理学部に合格。地図や時刻表が好きだったため文科に転入を決意。当時の東大には文転の制度が無いため、翌年文学部を受け直して合格。元中央公論社常務取締役。編集者、作家。1926年12/9〜2003年2/26。父親は、香川県選…

渦の道

本州四国連絡橋(神戸・鳴門ルート)に大鳴門橋がある。1976年7/2起工、1985年6/8開通。主塔の基礎は潮流の方向(概ね南北)には長く東西方向には短く建設された。出来るだけ渦潮に影響を与えない配慮だ。因みに明石海峡大橋では、円筒形をし…

恩師、Pehda先生(95)

「尻が痛い」とは言うが「臀痛(でんつう)がする」とは言わない。同じく「肘が痛かった」とは言っても「肘痛(ちゅうつう)で苦しかった」ということば遣いはない。「膝痛(しっつう)」とは言わずに「膝が痛んだ」と言う。それに対して、「腹が痛む」「腹…

観潮船

社会人になって大学時代の友人HHを徳島に訪ねた時、初めて「観潮船」なることばを聞いた。鳴門の渦潮を見る船だろうと想像はついたが、関心がないのでその時は出かけなかった。20数年が経過。九州からの帰りに徳島で一泊する予定をたて、初めて渦潮を見て…

空席ゼロ

岳父が亡くなり、GTAと2人で宮崎まで飛ぶことになった。妻のトフコさんは、既に10日前に実家に帰っている。航空会社に空席の照会。お盆明けの日曜日故か、帰省客で混雑。こちらからの便には空席があるのだが、帰りはゼロと表示される。何度やっても同じ結…

斉藤茂吉記念館

歌人で精神科医でもある斎藤茂吉は、1882(明治15)年5月14日、山形県上山市金瓶に守谷伝右衛門の三男として生まれる。幼い頃から優秀だったが、守谷家には茂吉を進学させる経済的な余裕がない。1896年茂吉14歳の時、浅草で開業していた同郷…

JR223系

秋の日曜日、阪和線沿線にあるS太高校まで出かけた。高校野球秋季大会T王寺VS.O手門の試合をを観戦するためだ。初めて出かける場所なので前日に地図で調べる。大きな道が無く、幅の狭い道が網の目のように入り組む。適当に西に進めとの神の思し召しだろう。…

恩師、Pehda先生(94)

GDPが世界2位となったものの、ヨーロッパからは「日本人はウサギ小屋に住んでいる」と呼ばれていた頃のこと。ペーダ先生からの質問。「国土も道路も日本よりアメリカの方が広いし大きい。例えば、ロサンゼルスには往復32車線の道路がある。ところが、同じ…

JR電車1日乗り放題、120円

もちろん、キセル乗車など違法な乗車はしない。適法に乗車して120円で済む話である。JRには、運賃計算の特例がある。普通乗車券または回数乗車券で都市近郊区間内だけを利用する場合に適用されるルールだ。都市近郊区間は、東京、大阪、福岡、新潟の4カ…

冬至

“winter solstice”太陽の力が最も弱まる時期を無事に乗り越えたことを祝う日だ。クリスマスも、太陽の新生を祝う「冬至の祭」がキリスト教化されたものという。小豆がゆは作らないが、まちゃつもカボチャを食べて、ゆず湯に入る。“Superstitious!”「迷信深い…

1秒で起床

奈良のT麻町に住んでいた頃のこと。自然が豊かである。いろんな動物と出くわす。ウグイス、シラサギ、フクロウ、ヤマドリ、カイツブリ、ウサギ、いいねぇ。でも、マムシ、黄色スズメバチ、ムカデ、カメムシなど歓迎されないのも時々出現する。そんな環境で暮…

タイプライター

1874年、アメリカ人レミントン(P. Remington:1816〜1889)により実用化される。指頭で鍵盤をたたいて、文字を紙面に印字する器械である。1回生の時、Oリベッティ社製の手動式携帯型を購入した。確か4万5000円だった。購入に踏み切ったの…

恩師、Pehda先生(93)

「北大西洋条約機構(NATO)に加盟しているイタリア人よりも、社会主義国の東ドイツ(ドイツ民主共和国)に住むドイツ人の方を私は人間として信頼する。多分、アメリカ人の中では、私と同じ考えの人は少なくないと思う」米ソ冷戦下の1972年、ペーダ先生…

満室、Zホテル

午後9時前、博多駅の新幹線ホーム。新大阪行き最終「ひかり」が停車中。空席を求めて自由席のある後部車両目指し、息急き切って走る。お盆であり、ホームから車内を覗いても空席は見つからない。妻のトフコさんもまちゃつも旅行鞄を持っている上、GTAはまだ…

軽石

小学2年生まで住んでいた有明海沿岸のA市から大阪に引っ越してきた頃のこと。学校の遠足で神戸港に着いて驚いた。干潮になっても、海水が港から無くなるということはない。大型船は停泊したままでいられる。干満の差が6メートルある有明海に比べ、神戸では…

岡倉天心(2)

英語の達人ぶりを伝えるエピソード。ボストン美術館から招かれ渡米。天心と横山大観らが街中を散策中。羽織・袴の正装が目立っていたのだろう、若者にからかわれた。これくらい即座に反論できれば、痛快だろう。フェノロサに信頼されただけのことはある。Lad…

舞子海上プロムナード

16カ所の兵庫県立都市公園の中に1カ所だけ風致公園がある。舞子公園だ。自然界の趣を味わいなさいということだろう。北、中央、東の各地区には松林が広がる。南地区には芝生。まちゃつが出かけたのは気候の良い9月の休日。寝ころんでいる人もいる。駐車…

恩師、Pehda先生(92)

ペーダ先生から習ったshort stories第2弾。The five-year-old was showing a kindergarten classmate the new weight scale in the bathroom. “What's it for?”the visitor asked. “I don't know,”the five-year-old said. “All I know is that when you st…

孫文記念館

八角三層だが、外からは六角三層に見える。移情閣とも呼ばれ、重要文化財に指定済み。神戸市垂水区舞子公園内にあり、JR舞子駅下車すぐ。移情閣の前身は、中国人実業家で富豪の呉金堂(当時の長者番付に名を連ねている)が所有していた「松海別荘」である。…

HTV

H-2 Transfer Vehicle の略。2009年9月11日未明、種子島宇宙センターから打ち上げに成功。国際宇宙ステーション(ISS)に実験装置、宇宙飛行士の食料や衣類を運搬する無人の軌道間輸送機である。9月18日午前、時速2万8000kmで移動するISSと…

水前寺成趣園(じょうじゅえん)

初代藩主、細川忠利が熊本城の南に禅寺水前寺を建立。鷹狩りの際、湧き水の豊富なこの地が気に入ったのがきっかけという。後に寺は移設され、別荘を築造したのが水前寺公園の始まり。3代藩主、細川綱利(1643〜1714)の時代に築山、浮石、芝生、松…

恩師、Pehda先生(91)

ペーダ先生から習ったshort stories。聞き間違いがテーマだ。中学生に分かる英語だから、辛抱強く読んでタムレ。Our daughter came home from the first grade asking questions about a man named Richard Stands. “Richard Stands?”her mother asked. “I n…

岡倉天心

東京美術学校(現東京芸術大学)の設立に貢献した人物である。1863年2/14横浜に生まれる。幼名は角蔵、本名は覚三。生家が貿易商を営んでいた縁で、ヘボンの開いた英語塾に通う。英語は非常に達者だったが、日本語の習得が遅れ県境の標識さえ読めな…

Remember Pearl Harbor

“Pearl Harbor”をロングマン英英辞典で調べる。“an important U.S. Navy base in Hawaii,which was attacked by Japanese planes in December 1941 without any warning. This made the U.S. start fighting in World War 2”「ハワイにある重要な合衆国海軍…

石川啄木

1886年生まれ、1912年没。歌人、本名は一(はじめ)。啄木は「きつつき」の意味。口語をまじえた3行書きで生活感情を歌う。『一握の砂』1910年刊、『悲しき玩具』1912年刊。父親が宝徳寺住職となり、岩手県渋民村に引っ越す。啄木は神童と…

兼六園

金沢市にある日本三名園の一つ。文政年間(1818〜1830)に藩主前田斉広(なりなが)が創設。1822年、松平定信により命名されたとある。命名の時期は、定信による寛政の改革(1787〜1793)が終わり、亡くなる7年前にあたる。隠居して楽…

恩師、Pehda先生(90)

「映画で女優が入浴するシーンがあるだろう。そこに出てくる泡風呂はね、普通の石鹸じゃできないよ。バブルバス・ソープという液体で作るんだ」先生のことばを思い出した。ネットで調べると、1リットル714円。バブルバス・ココナッツが商品名である。ま…

バス・ガール

以前は、路線バスに車掌が乗務していた。切符の販売、ドアの開閉、車両がバックする際の後方確認等が担当である。今ではワンマンカーが当たり前になり、切符は乗客が自分で買い、ドアの開閉は運転士がやり、後方はカメラで運転手が確認する。まちゃつの頭の…

国道九四フェリー

四国西端、剣のように西に延びる佐田岬半島。付け根に伊方原発、先端近くに夏ミカン栽培が盛んな三崎港があり、国道197号は一端ここで途切れる。海を西に渡ると大分県。大分市と臼杵市を底辺とし、北東に突き出している三角形の頂点が佐賀関。関アジ、関…

橋の科学館

明石海峡大橋の本州側たもと、舞子公園内にある。JR舞子駅下車すぐ。世界一の吊り橋、明石海峡大橋の構想から完成までを紹介。映像、パネルや写真、模型、実物サンプル等を用い、説明はかなり専門的である。シアターでは立体映像を2種類見せてくれるが、こ…