まちゃつの徒然日記

まちゃつのブログです。はてなダイアリーから引っ越してきました。

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

或大福長者の(5)

吉田兼好著『徒然草』二百十七段から。 長い前置きがあり、ようやく兼好法師のコメントの登場となる。 「さて、人が財を求めるのは、願いを成し遂げるためである。銭を財産として尊重するのも銭が願いを叶えてくれるからである。ところが、上記の大金持ちの…

宮城峡蒸溜所(5)

エントランス・ホールに入ると、中央にポットスチルが鎮座。現在のものに比べると小型。通常はレンガで覆われている下部の形状も見せてくれる。三角フラスコの底を想像。下部に向かって広がっているかと思っていたら、逆にすぼまっている。フラスコで言うな…

How come...?

先月末に投稿された、第45代米国大統領の「お騒がせ」ツイートから。 How comeはWhyとほぼ同義ながら、後続の語順に違いがある。Whyには疑問文が続くのに対し、How comeには平叙文が続く。どちらも文末は疑問符で終わる。 “I heard poorly rated @Morning_…

宮城峡蒸溜所(4)

お出迎えの樹木が両側に並ぶ一本道を時速15キロでゆっくり進む。新緑が目に心地よい。ヤマモミジ、クリ、ミズナラなどか。この件はかなりいい加減。植物に詳しい方ではない。制限速度20キロ区間で最初に視界が開けるのは、右側の従業員用出入り口。見学…

Han Feizi(48)

荀子に学び、刑名法術(今日でいう政治法律)を唱えた韓非子のことばから。將欲敗之、 必姑輔之。 之(こ)れを敗(やぶ)らんと欲せば、 必ず姑(しばら)く之れを輔(たす)けよ。 敵を敗ろうと思うなら、その敵を暫くたすけてやるがよい。 晋の智伯(ちは…

宮城峡蒸溜所(3)

敷地は概ねひょうたんを北向きに置いた格好であり、北端に施設入口がある。ほぼ東西方向に走るR48を50キロでゆったり流す。鎌倉山南東麓に差し掛かる頃、出くわす信号機付き三差路が目印。5,60メートルの南下で到着。短い距離の内に渡るのは、広瀬川…

宮城峡蒸溜所(2)

蒸留所の面積は、約20万平方メートル。長居公園の1/3ほどの敷地に、蒸溜棟(カフェ式)、乾燥棟、仕込棟、蒸溜棟(単式)、貯蔵庫(20棟ほど)などが並ぶ。寄棟屋根を持つ、キルン棟(乾燥棟)と守衛室を除けば、ほとんどの屋根が切妻。強風に見舞わ…

昭和の暮らし(9)

祖母がつけていた、昭和27(1952)年12月の家計簿から。 食卓に上った魚介類。 「出魚」とある。出世魚(ブリ)の略か。白芋と合わせて98円。 数の子65円。正月用だろう。購入は1回のみ。 鯨40円、45円、75円。3回登場。 鯖20円、22…

或大福長者の(4)

吉田兼好著『徒然草』二百十七段から。 「『金持ちなるための心の持ち様その四。金銭に関し、たとえ恥ずかしい目に遭っても(ケチだと罵られても)、他人に腹を立てたり、恨んだりしてはならない。心の持ち様その五。正直を貫き、約束を厳守せよ。以上を守っ…

emergency map(2)

図中に示された赤矢印は、1つではない。“arrow”を複数形に改める必要がある。 “is indicated with red arrow”の部分は述語ではなく、修飾語。“escape”という述語が5語前にある。故に“is”は不要。ただし、“is”を生かして形容詞節とすることも可能。その場合…

emergency map

某「伝承千年の宿」で見た英文を紹介する。素晴らしい宿なのだが、英語だけはお粗末。 “IN CASE THE EMERGENCY BELL RINGS, ESCAPE THROUGH THE EMERGENCY EXIT IS INDICATED WITH RED ARROW. PLEASE TAKE NOTICE OF YOUR ROOM AND EMERGENCY EXIT BEFORE TH…

宮城峡蒸溜所

Nッカと付き合い始めて40年超になる。Philip Karl Pehda先生がNッカファンだったことと無縁ではない。蒸溜所訪問を夢想し始めてから既に20年余が経過。先月、ようやく見学のチャンスが巡ってきた。出かける前の下調べをちょっと。 仙台市中心部からは、…

Han Feizi(47)

荀子に学び、刑名法術(今日でいう政治法律)を唱えた韓非子のことばから。雲罷霧霽、 而龍蛇與螾蟻。 雲罷(や)み、霧霽(は)るれば、 龍蛇(りょうだ)も螾蟻(いんぎ)と同じ。 偉大な龍の勢いも、雲や霧に乗っている間だけのこと。一旦、雲や霧がはれ…

小学生

客足が遠のく梅雨の時季に設定されることの多い修学旅行。五大堂で居合わせた賑やかな一団も、ご多分に漏れない。岩手や秋田から来たという。見ず知らずのシルバーにも 「こんにちはーッ!」 と声をかけてくる。何れも雨雲を吹き飛ばす勢い。清々しい。 「岩…

五大堂(2)

お堂に渡る際にどうしても通らねばならないのが、2ヵ所のすかし橋。その名の通り、足元の桁が平面で覆われてはいない。梯子状の横板の上に、進行方向と同じ向きに細長い板が二枚渡してあるだけ。渡るのは、1人ずつ。戻ってくる人がいるため、2人並んでは…

昭和の暮らし(8)

祖母がつけていた、昭和27(1952)年12月の家計簿から。 正月を控え、家屋に手を入れた模様。 釘、金物、ガラス400円。 セメント440円。 大工の日当400円。 200円の支出で済んでいる月もあるから、作業が複数日に渡った可能性もある。 …

五大堂

松島海岸に建つ、床面積40平方メートルほどのお堂。現在の建物は、1604年に伊達政宗により再建されたもの。4世紀を超える風雪に耐えてきたため、朱塗りだった当初の面影はない。軒下に方角を示す干支の彫刻が施されている。瓦葺き屋根は、宝形造り(…

或大福長者の(3)

吉田兼好著『徒然草』二百十七段から。 『金持ちなるための心の持ち様その三。銭を身分の低い召使いのように使うものだと考えるならば、永久に貧苦から逃れることはできない。銭を君主の如く、また、神の如く恐れ尊ばねばならない。自分の思うままに使っては…

観瀾亭(2)

南西角でスズメと遭遇。巣作りの最中らしく、枯れ草を目一杯くわえている。瓦屋根ではないので、巣作りには不向き。在りかが気になり、イロハモミジの樹上をつい凝視。先方も見かけぬ風体の二足歩行を警戒。落ち着きをなくし、樹上を飛び回る度に2本、3本…

観瀾亭(かんらんてい)

松島海岸に建つ宮城県有形文化財。こけら(ヒノキの薄板)葺きの寄棟造。十八畳、二間に縁側を設えた平屋構造。「瀾」は「さざ波」の意。桃山時代特有の豪華な障壁画が目を引くものの、かなりくたびれ果てている。元は、伏見桃山城にあった茶室。伊達政宗が…

Han Feizi(46)

荀子に学び、刑名法術(今日でいう政治法律)を唱えた韓非子のことばから。毋爲虎傳翼。 虎のために翼を傳(つ)くること毋(なか)れ。 ただでさえ牙も爪も鋭い虎。その上に翼をつけるようなことはするな。 悪者に更に勢いをつけるようなことをするな。 そ…

「オゥ」“O”と“0”「ゼロ」

パソコンの延長保証に加入しようとした際のこと。 プロダクト・キー入力画面になり、はたと困惑することとなった。打ち込むのは、アルファベットと数字が入り交じった25桁。長ったらしいだけで、特に難しくはない。問題は、文字が小さいこと。「オゥ」なの…

或大福長者の(2)

吉田兼好著『徒然草』二百十七段から。 『金持ちになるための心の持ち様その二。やりたいことを何でも望み通りにやり遂げてはいけない。人がこの世で暮らすに当たっては、自分のことや他人のことに関し、願い事が計り知れないほどに多い。欲望のままに志を遂…

昭和の暮らし(7)

祖母がつけていた、昭和27(1952)年12月の家計簿から。 砂糖78円、80円、306円。 塩40円。 たくあん11円。 けずり節20円。 醤油18円。 蜜柑20円。 柿、蜜柑40円。 りんご20円、40円、20円、60円、50円。 5度購入して…

「まだ宵の口」

「若い、年少の」 という意味で馴染み始めた“young”。生来の食いしん坊故、 「熟していない、出来かけで柔らかい」 という意味を併せ持つのを知ったのは、意外に早め。もちろん、“young corn”からの連想。が、 「(季節などが)始まって間もない、早い」 の…

Han Feizi(45)

荀子に学び、刑名法術(今日でいう政治法律)を唱えた韓非子のことばから。法莫如顕、 而術不欲見。 法は顕(あきら)かなるに如くは莫(な)く、 術は見(あら)わるるを欲せず。 法令は、文面の上にも明らかにするのがよい。 術は、その法を働かせて人臣を…

三杉長兵衛(3)

(洪水の記述がないなァ)と思いながら活字を追っていると、最後にようやく「おいしい」描写が登場した。 「田辺村は、土地の灌漑・排水に不利。夏季強雨あらば、直ちに農作物を害し、晴天打ち続くときは、たちまち旱魃の憂いあり。河川を浚渫(しゅんせつ)…

三杉長兵衛(2)

『全国篤農家列伝』が描く、三杉長兵衛。 「実践躬行(じっせんきゅうこう)が信仰であり、生命」である人物。 「一時紊乱(びんらん)せし農村、敗俗汚風の東成郡田辺村」で 「明治22年、村長と相謀り、険悪狭隘な道路を改修。車馬の通行を可能とする。田…

三杉長兵衛

愛知県農会が編纂した『全国篤農家列伝』に三杉長兵衛の名がある。明治43年4月発刊の『全国篤農家列伝』は、199名を収録。550余ページの大作で、社会事業に功績のあった明治期の人物を紹介している。三杉長兵衛が登場するのは9番目。上半身のモノ…

山阪神社記念碑

記念碑5基の概要。柵が巡らされており、中へは入れない。 「日露戦役紀念碑」 明治40年6月の建立。人の背丈を超える大きさがある。村からも多くの犠牲者を出したからだろう。背面に氏名らしき文字多数。 「三杉長兵衛紀功碑」 明治43年6月、田辺村民…