まちゃつの徒然日記

まちゃつのブログです。はてなダイアリーから引っ越してきました。

2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

井上成美(いのうえ・しげよし)

仙台市出身の海軍大将。兵学校入学の成績は、180人中8位。卒業時は179人中2位というから相当の秀才である。親英米派の1人。米内光政海軍大臣、山本五十六海軍次官とともに日独伊三国同盟締結を一度は阻止。日米開戦に強硬に反対。文民統制を重視し…

Step on the Gas

環境に負荷のかからないグリーンエネルギー。太陽光、地熱、風力、水力、水素など、汚染物質や二酸化炭素を排出しないから時代の寵児といったところか。でもこの世で、いいことずくめは稀。風力発電は、野鳥の激突死や騒音問題を抱えている。ダム式発電だと…

早生まれ

同じ2010年生まれでも、元日から4月1日までに生まれた場合と4月2日以後に生まれた場合とでは、小学校へ入学する年度が異なる。4月1日までに生まれた人は、2009年4月2日から2009年12月31日までに生まれた人達と一緒に入学することに…

鯛ちり

暖かくなっても鍋物に手が出る昨今のまちゃつ。それとは裏腹に、若い頃は鍋物が大の苦手であった。現在のような美味しいポン酢が、当時はなかったからだろう。また、小学校時代は給食を1,2分で済ますのが当たり前で育った身には、ゆっくりとした食事が耐…

恩師、Pehda先生(124)

ペーダ先生から習ったshort stories第16弾。He:Say something soft and sweet to me. She:Custard pie.彼:何か優しく甘いことばを僕に言ってみて。 彼女:カスタード・パイ。 それでは、本日のシャッフルクイズ。 『林間が臭い(リンカンガクサイ)』 今…

潮汁

山から流れ出た大小様々な流れは、平地で合流し大きな川となり海へ注ぐ。同様に潮の引いた後の有明海の干潟にも、陸地から沖に向かって幾筋もの浅い流れが生じ合流しながら沖へと向かう。水深は10センチほどしかない。中高生の頃の夏休み。干潮になると、…

日本初の食堂車

111年前の今日、1899(明治32)年5月25日、私鉄山陽鉄道が京都発防府行き列車を走らせた。編成は、食堂付き1等車、2等車、3等車。食堂が利用できたのは、1等2等の乗客のみ。3等客は利用不可。3等車には行儀の悪い客が多く、1,2等客が…

Orson Welles

カフカス山脈南方、黒海東岸のグルジア共和国。約7万平方キロメートルの国土に550万人が暮らす。人口も国土もほぼ北海道並み。スターリンや90年代初期までソビエト連邦外相を務めたエドゥアルド・シェワルナゼ(1928年1月25日〜)生誕の地で、…

海軍兵学校

NHKドラマ「坂の上の雲」のロケが行われた江田島を訪問したことがある。四半世紀も前のことで、現在は海上自衛隊第一術科学校となっている。住所がちょっと変わっている。「丁目」「番」「号」が無い。「広島県江田島市江田島町」までは普通だが、その後に続…

恩師、Pehda先生(123)

ペーダ先生から習ったshort stories第15弾。“My wife,”a sad-eyed husband told his doctor,“is going to the stage where I think we'll have to move in with help of some kind. She burst into tears at the drop of a hat this morning. She wept for…

『翼よ!あれが巴里の灯だ』

1957年、ビリー・ワイルダー監督、ジェイムズ・スチュアート主演のアメリカ映画。1954年にピューリッツァー賞を受賞した同名の書籍を脚色。1927年5月20日(現地時間)、ニューヨーク・パリ間の飛行に成功したチャールズ・リンドバーグに因ん…

“Jack and the Beanstalk”

NHKラジオ第二放送に『お話でてこい』という番組があった。幼児に昔話を聞かせるのだが、俳優の佐野浅夫がやっていて子ども心には臨場感たっぷり。はらはらさせられた場面の1つに、『ジャックと豆の木』がある。雲の上にある国で、ジャックが大男に見つかり…

松茸狩り

植物園でアカマツの林を見て松茸狩りを思い出した。アカマツには松茸が寄生する。寒地ではエゾマツやツガの林に生えることもあるらしい。四半世紀前、九度山で山林を所有する会社が参加費無料のイベントを企画。車でアカマツが立ち並ぶ林道に到着する。斜面…

アヒルにはいい天気

野球好きにとって降雨は疫病神。ドーム球場でない限り試合は中止になる。オーダーを予想、投手と打者との駆け引きを夢想し高まっていた期待感が一挙に消滅。楽しみにしていたお昼の弁当が無くなったどころの騒ぎではない。喪失感はファンにしか分からないか…

恩師、Pehda先生(122)

ペーダ先生から習ったshort stories第14弾。 女性に手を上げるのは、論外だ。ここでは、「巨大女子プロレスラー並みの体格」に対して「小男」で「内気」な人物が俎上に載せられている。「一寸の虫にも五分の魂」米国版か。A mousy little man was hauled i…

二葉亭四迷

「くたばってしめえ」をもじったペンネームで知られる。我が国初の言文一致体による小説、『浮雲』の作者。『あひびき』『めぐりあひ』などロシア文学の翻訳家でもある。1864(元治1)年4月4日〜1909(明治42)年5月10日。本名は長谷川辰之…

Key West

“key”と言えば「鍵」を連想するが、サンゴ礁でできた海面すれすれの小島も“key”と呼ばれている。フロリダ半島南端から南西方向へ約200kmにわたって点在する小島の名称が、“Florida Keys”だ。本日話題のKey Westはその最西端に位置し、国道1号線の終点…

ゼロ1、ゼロ2、ゼロ3、…

時計を持っていないが、1秒を正確に数えたい場合がある。例えば、目の前を通過する列車の速度を概算したり、雷までの距離を求めたりする場合が該当する。普通に「1,2,3…」とやれば、どうしても早口になりがちである。そこで、ゆっくりと正確に数えるた…

南湖公園

東北本線「白河駅」を南へ3km.進むと、18万平方メートルの湖を中心とした総面積40万平方メートルの福島県立自然公園に行き当たる。1801(享和元)年に、元は「大沼」と呼ばれた湿地に白河藩主・松平定信が湖を造成したのが始まり。「士民共楽」を理…

恩師、Pehda先生(121)

ペーダ先生から習ったshort stories第13弾。Mrs.Jones was jubilant. “I've finally cured my husband of biting his nails.”she declared. “Landsakes,”said her neighbor. “How?”“I hide his teeth.”ジョーンズ夫人は歓声を上げて喜んでいた。「とうとう…

大村益次郎

国立大阪病院の南東角にレリーフがある。陸軍はフランスに、海軍はイギリスに倣い、藩兵を廃止し徴兵制の実施を提言。徴兵制に反対(藩兵維持派)の士族に京都で襲われる。大阪に移送後、オランダ人軍医ボードウィンに手術を受けたものの亡くなっている。大…

Take the Fifth

合衆国憲法修正第5条により、自分に不利な証言を拒否すること。“remain silent”とも言う。米国で警官が容疑者を逮捕する際の発言をそのまま引用。“You have the right to remain silent. Anything you say can and will be used against you in a court of …

市営バス

昭和30年代、熊本県A市民の交通手段は市営バスと市電であった。市電は子どもの目にはたいそう立派に見えたが、車両は2両のみ。営業キロ数も5キロちょいしかない。それに比べれば市営バスは行き先も多岐にわたり充実していた。長距離の場合は、国鉄鹿児島…

「アホが見ーるー、…」

いたずらであるが、「ほら、あそこにいる、虫が!」などと言われた経験が子どもの頃にある。実際には虫はいないが、「えっ、どこどこ?」と応答すれば「アホが見ーるー、ブタのけーつー」と返ってくる。「アホ」が出てくる表現だから、多分、関西以外では別…

恩師、Pehda先生(120)

マサチューセッツ州、ボストン南方20kmにSharonという町がある。湖や池が散在している静かな町。ゴミなど落ちてはいない。著名人では、「ウエストサイド物語」を作曲したバーンスタインLeonard Bernstein(1918〜1990)が避暑地として利用していた…

0から、それとも1から?

信号のある交差点で道を聞かれて「2つ目の信号を北へ100m」と答えたとしよう。自分のいる場所の信号をカウントする人はまずいない。「1つ目の駅で降りて改札を右へ」と聞けば、次の駅で下車すると理解するのが普通である。自分が今いる駅は、言わば0…

Robert Stack

米ABCで1959年〜1963年に放送され、40%という空前の視聴率を維持したテレビドラマに“The Untouchables”がある。1987年にケヴィン・コスナー主演のリメーク版が制作されたのは記憶に新しい。1920年に禁酒法が制定され、酒類の醸造・販…

Kinki

「畿内」ということばがある。帝都付近の地を指し、中国の王城を中心として四方500里以内の行政区を呼ぶことばらしい。広辞苑に依ると、我が国の場合「大和、山城、河内、和泉、摂津」の5ヵ国が当てはまる。「畿内」とその周辺の呼び名が「近畿」である…

中宮寺

法隆寺夢殿の東に隣接する尼寺。聖徳太子が母親のために建立したと伝わる。国宝、天寿国繍帳(てんじゅこくしゅうちょう)は、太子の没後、妃が太子と太子の母親が往生した天寿国のさまを侍女たちに縫いとりさせて、太子を偲ぶ手がかりとした。繍帳は室内に…

恩師、Pehda先生(119)

「『首席で卒業』は、“She graduated at the top.”で意味が通じるけれども、“She graduated suma cum laude.”とも言う。“suma cum laude”(スマ・クム・ラウディ)は、ラテン語を語源とし『首席で』の意味。めったに出合わないが、日常生活でラテン語が使わ…