まちゃつの徒然日記

まちゃつのブログです。はてなダイアリーから引っ越してきました。

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

“Pain, pain, go away.”

「痛いの、痛いの、飛んでいけ」 医療機器を販売する、NプロのCMに登場。子どもに語りかけているのは、看護師か? 活発な子どもなら、擦り傷など茶飯事。絆創膏や包帯という「勲章」を親から「授与」されることも珍しくないだろう。そこで、本日紹介するのは…

竹谷の乗願房(3)

吉田兼好著『徒然草』二百二十二段から。 「『念仏は自分が修めた浄土宗の主張である。そう申し上げたかったけれども、念仏を追善のために行えば大きな利益があるに違いない、と説いた経の文句をまだ見るに至らない。何に書かれているのか、と続けてお尋ねに…

Han Feizi(39)

荀子に学び、刑名法術(今日でいう政治法律)を唱えた韓非子のことばから。儒以文亂法、 侠以武犯禁。 儒は文を以て法を乱(やぶ)り、 侠(きょう)は武を以て禁を犯(おか)す。 学者は学問の誤用によって法をやぶることがある。 任侠者は武の乱用によって…

竹谷の乗願房(2)

吉田兼好著『徒然草』二百二十二段から。 「竹谷の乗願房が、東二条の院(後深草天皇の中宮)へ参内なさった時のこと。『死んだ人の追善には、何が一番利益があるのか』と女院がお尋ねになった。『光明真言(こうみょうしんごん:オンアボキャ、ベイロシャナ…

竹谷の乗願房

吉田兼好著『徒然草』二百二十二段から。 本日は、本文よりも注釈を先行。 竹谷:清水寺の南東に位置する地名。 乗願房:藤原長方(藤原俊成の甥、定家の従兄)の子。悉曇(しったん:インドの音声に関する学問)を研究する真言宗の学僧だったが、後に天台宗…

“Could be better.”

“How you doing?” 「調子どう?」 と尋ねられた際に発せられる応答のひとつ。 「いまいち」 「物足りないね」 の意。「もっと良くなれるはずだ」が直訳。 新たに配置された、期待の新人(up-and-comer)についての感想を求められ、 “How was the up-and-come…

blank

「余白、空欄」の意で用いられる“blank”には、 「完封する、無得点に抑える」 という意味もある。昨日に続き、同じ話題。CBS New Yorkの記事から。 “Yankees Blank Red Sox” 「ヤンキーズ、レッドソックスを完封」 “Tanaka scattered three hits over nine i…

outduel

1.決闘をして〜に勝つ 2.(野球で)〜に投げ勝つ 接頭語out-が外れたduelは、 1.決闘 2.(二者間の)対決 の意。マー君の完封勝利を伝える、4/27付CBS New Yorkの記事から。 “Tanaka Outduels Sale” 「田中、セイルに投げ勝つ」 の見出し。続く…

job(2)

jobの慣用表現その2。 “I was just doing my job.” 「自分の務めを果たしただけですから」 感謝のことばに対する応答として用いられる。職務を果たしただけであり、何か特別なことをした訳ではない、という意。 “I'm just doing my job.” 「自分の仕事をや…

job

「仕事」を表す3語のニュアンスの違い。 work頭や体を使ってする作業 task仕事の中の一部分。課せられた任務。 job収入を得るための職。 本日は、「職」を指す“job”を用いた慣用表現の紹介。 “Keep your day job.” 「下手やなァ」 「プロになろうやなんて思…

Han Feizi(38)

荀子に学び、刑名法術(今日でいう政治法律)を唱えた韓非子のことばから。治也者、治常者也。 道也者、導常者也。 治とは、常を治むる者なり。 道とは、常を導く者なり。 政治とは、平凡な人の平凡な日常を治めていくことである。 道とは、平凡な人を平凡な…

たづのおほいどのは

吉田兼好著『徒然草』二百二十三段から。 「たずのおおいどの(鶴の大殿)、藤原基家公は、幼名をたず君と申し上げたので、こうお呼びするのである。鶴をお飼いになっていたからだ、というのは誤りである」 明石家「さんま」の芸名は、実家が魚屋だったこと…

standing ovation(2)

ただ、対戦チームの選手に対して「総立ちの拍手」が発生するのは、大リーグでも稀。イチロー人気が衰えぬ証左か。大リーグ全30球団の内、イチローはNational League傘下のFlorida Marlinsの所属。古巣のMarinersはAmerican League傘下。どちらのチームも運…

standing ovation

先月17日付The Seattle Times、スポーツ面の見出しから。 “Ichiro receives standing ovation in return to Seattle: ‘This is my home’” 『シアトルに戻ってスタンディング・オベイションを受けるイチロー:「ここが我が家」』 観衆が起立して拍手を送る…

memo

“memorandum” 「覚え書き、社内回覧状」 の略語。Dチョウ倶楽部が四半世紀前に発したギャグ、 「聞いてないよォ!」 を英語に直すと、 “I didn't get the memo!” がぴったりか。 それでは、本日のシャッフルクイズ。 『富、多し(トミオオシ)』 今度会った…

「ケチやなァ」

“Don't be so stingy.” 「見るくらいエエやろう」 “A cat may look at a king.” と畳みかけることもある。 「猫でも王様を見るくらいは許される」 が直訳。 「減るものやあらへんでェ」 と続けたければ、 “It wouldn't hurt you to show me.” “hurt”は「痛み…

三猿

「見ざる・聞かざる・言わざる」で知られる、猿の彫刻。重文であり、日光東照宮・神厩舎(しんきゅうしゃ:ご神馬をつなぐうまや)長押上にある。9ヵ月の修理を終え、本年3/31から「復活」している。 英語では、 「邪悪なものは見ない、聞かない、話さ…

ALDI(4)

ネット散らしから激安商品の一部を紹介する。 ローストビーフ(サーロイン)が、1ポンド(454グラム)当たり3ドル49セント!100グラム当たりに換算すると、たったの77円。なにわには、傷みかけを胡椒でごまかして販売する悪徳業者もいる。が、こ…

Han Feizi(37)

荀子に学び、刑名法術(今日でいう政治法律)を唱えた韓非子のことばから。世異則事異。 事異則備變。 世異なれば則(すなわ)ち事異なり。 事異なれば則ち備え変ず。 時代が変わってくれば、すべてが変わってくるものだ。 物事の状況が変わってくれば、それ…

ALDI(3)

ご近所のスーパーに例えるなら、TマデやSディ路線をひた走るALDI。躍進が継続したとしても、人気の有機栽培食品を取り揃え、高級路線をひた走るWhole Foods Marketの顧客層とは競合しまい。流通業界巨人のWalmartへの影響も限定的だろう。品揃えが桁違いに豊…

陰陽師有宗入道

吉田兼好著『徒然草』二百二十四段から。 「陰陽師有宗入道が鎌倉から上京して訪ねてきた。屋敷に入るなり外のことを言う前に早速『敷地が無駄に広いのはけしからん事で、はなはだ良くない。経国済世の道を知る者は、有用の草木を植えることを熱心にやる。通…

ALDI(2)

全米に千数百店舗を展開済みというが、Apple Cityへの出店はブロンクスやブルックリンが中心であり、まだ数えるほど。が、とうとうマンハッタンにも進出を果たしたという。新店舗の位置は、イーストハーレムの東117丁目517番地。NYYのマー君が出没する…

ALDI

ご近所のSディよろしく、ニューヨーク市にも格安スーパーが登場している。ALDI(アルディ)といい、語尾がSディに似る。売れ筋の生活必需品のみを扱い、そのほとんどがプライベート・ブランド商品。take-out(すぐに食べられる、持ち帰り商品)や仕出しは、…

ご近所スーパー(2)

品揃えでは劣るものの、低価格で勝負するSディ。最寄り店は、駐輪場を設置。が、それさえ無い系列店も見かける。安売りが身上故、来客用駐車場も用意しない。レジ袋も無し(有料)。ドライアイス及び氷のサービスも無し。電子レンジも消毒用アルコールも置い…

ご近所スーパー

コンビニ業界と同様、中堅スーパーも競争が熾烈。1キロ圏内にイ○ミヤ、Kスー、Kノミヤ、Sコー、Sディ、Tマデ、Nナル、Hオアシス、Lイフなどが入り乱れ、14店舗がひしめき合う。名称と店舗数とが一致しないのは、同一ブランドで複数の出店があるため。主に…

無い袖

“You can't get blood out of a stone.” 「石ころから血液を得ることはできない」 “You can't squeeze blood from a turnip.” 「蕪(かぶ)から血液を搾り取ろうとしても無理だ」 文無しからカネを取り立てようとしても無理だ、の意で使われる慣用句。資力の…

Han Feizi(36)

荀子に学び、刑名法術(今日でいう政治法律)を唱えた韓非子のことばから。内擧不避親、 外擧不避敵。 内挙するに親(しん)を避けず、 外挙するに敵(かたき)を避けず。 人を登用するには、自分の一族であるからといって遠慮する必要はない。また、敵であ…

bug

「虫、プログラムの欠陥、盗聴器」を意味する“bug”。名詞だけでなく動詞としても働き、「盗聴器を取り付ける、(人を)悩ます」の意味で使われる。「おかしくなる」の意で用いられる俗語「バグる」の語源と思われるが、日本語とはニュアンスが異なる。例えば…

多久資(おほのひさすけ)が申しけるは

吉田兼好著『徒然草』二百二十五段から。 「多久資が話したという。信西入道通憲(しんざいにゅうどうみちのり)が舞いの手振りの中でおもしろいことの数々を抜き出し、磯の禅師という名の女に教えて舞わせた。その折、烏帽子をかぶって白い水干(糊を使わず…

門松

“kadomatsu : a New Year's decoration with pine boughs and bamboo stalks” もっと短くしたいなら、 “pine decoration” でも済ませられる。 飾りたい気持ちはあるのに、入手に及んだことは一度もない。始末に困るのが、その理由。隣の区と合わせただけで1…