まちゃつの徒然日記

まちゃつのブログです。はてなダイアリーから引っ越してきました。

2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

恩師、Pehda先生(196)

「君たち、アメリカの大学生がみんな勉強せずに、遊び暮らしてばかりいると思ってはいないよね。研究に打ち込んでいる学生もたくさんいる。競争は厳しいけれど、米国には週給3千ドルの仕事は幾らでもあるからね。もちろん、誰もがそんな仕事にありつける訳…

ドブネズミ

ラッシュ時に地下鉄の出口から吐き出される多数のサラリーマン。高度成長期にはほとんど例外なく紺系統の背広姿である。多様性の欠如に着こなしの悪さも相まって、欧米のメディアからは「ドブネズミ」と揶揄されもした。時は移って、おじさんスーツに茶、グ…

マルサス

マルサス(Thomas Robert Malthus)は、『人口論』を著したイギリスの経済学者。1766年2/13〜1834年12/23。7人兄弟姉妹の6番目としてロンドン近郊サリー州ウエストコット近くに生まれる。住居は、“country house”(貴族や富豪の所有する…

A380

6年前の今日、フランス南西部のトゥールーズにあるブラニャック国際空港で初飛行に成功。総2階(貨物室を含めれば総3階)構造の巨大ジェットである。標準設定では、ファーストクラスは1階前方。ビジネスクラスは2階前方。残りがエコノミークラス。3ク…

新聞記事の面白さ

元首相の衆議院議員TAは、国会で読み間違いを連発。「未曾有」を「みぞゆう」、「踏襲」を「ふしゅう」と読み間違え、ジャーナリストの好餌となった。政治家が喋るプロなら、新聞記者はいわば書くプロ。プロが悪文を書いたり間違えたりるのは、素人から見る…

恩師、Pehda先生(195)

「“Peekaboo!”“Bo-peep!”赤ん坊から顔を隠し、再び顔を現す時に言うことば。『ちらっとのぞく』を意味する“peek”に発声を表す“boo”が合体したもの。日本語では? 『いないいないばあ!』かな。“peep”も『のぞき見する』の意。“Peeping Tom”(覗き魔)という…

事務所荒らし

職場に泥棒が入ったことがある。気付いたのは、9年前の1月2日夕刻。初詣の帰りにちょっと寄ってみた時のこと。電動シャッターを開け2階へ上がる。踊り場から3階を見上げると、明かりが漏れている。はて、年始から誰か仕事でもしに来たのかな、と思うと…

The Berkeley Pit

手つかずの自然が残ることで知られるモンタナ州。公害とは無縁のこの州で米国史上最悪の環境汚染が問題となっている。舞台となっているのは、西部にある鉱山町Butte(ビュート)。米国最大級の銅鉱山で、金、銀、亜鉛、マンガンも産出した。北部のグレーシャ…

オゥバリン大学

昨日に続きオハイオ州の話題。第2の都市クリーブランドの西50キロに、Oberlin(オゥバリン)という町がある。人口は8千人と少ないが、難関大学のOberlin Collegeの所在地故に町の名は全米に知られる。“Learning and Labor”がモットー。1833年の設立…

オハイオ州

「おはよう!」と挨拶された錯覚に陥るかもしれない。“Ohio”の“i”にアクセントがあるからである。「オハイオ」ではなく「ォゥハイォ」というような感じか。イロコイ族のことば“Oheo”(美しい川)に由来。北部には五大湖の1つ、エリー湖が満々と水を湛える。…

恩師、Pehda先生(194)

「“chigagou”って聞いたことがあるかい? アメリカ先住民のことばだ。“Chicago”に似ているって? その通り。全米有数の大都会シカゴは、先住民のことばに由来している。意味は『湖の近くのタマネギ畑』。きっと野生のタマネギが自生しており特有の匂いを放っ…

ドップラー・レーダー

氷晶は、雪の結晶になる前の小さな氷の結晶。積乱雲の中にある。こいつが降下し気化すると冷気を作る。冷気の塊は周りより重いから、リング状の渦を作りながら秒速25〜50メートルで地上にぶつかる。ダウンバーストと呼ばれる現象である。風域が数キロメ…

『最後の授業』

感動的であるが、小学校国語教科書に載らなくなって四半世紀以上経つ。不採録の理由は、作者のアルフォンス・ドーデ(フランス人)により事実がねじ曲げられているとする主張に配慮したものらしい。物語の舞台は、独仏戦争(1870年〜1871年)後のア…

西堀栄三郎

晩年は刑事被告人となったが、「コンピュータ付きブルドーザ」と渾名された首相がいた。集金力を背景に党内で統率力を発揮。抜群の官僚操縦術で政策を実行していく様に「今太閤」と呼ばれもした。話は変わって、学術界のブルドーザと言えば、西堀栄三郎。学…

わめく老人

携帯の名義変更について質問しようと、霜月の晦日にDコモショップを訪れた。結論から言えば、登記簿謄本、免許証、名刺、それに手数料2100円があればよいとのことである。でも、入口で店員からかけられたことばにはぎょっとした。「あのぅ、操作方法のこ…

恩師、Pehda先生(193)

「私の高校時代、映画を見たいが学生には金がない。どうしてもとなると、マチネー(昼間の興行)ということになる。費用が半分以下で済むからね。もちろん、封切りを上映する映画館は無理。二本立て“double-feature”三本立て“tripple-feature”が売りの、二番…

レイチェル・カーソン

女性の名といえば、“Nancy”“Jane”“Susan”などしか知らなかった中1の頃、コナン・ドイルの『緋色の研究』を読み始める。立派な身なりの男性遺体のそばに結婚指輪が落ちており、壁には“RACHE”の血文字。ワトスン博士の、事件には“Rachel”(レイチェル)という…

啄木忌

本名は、一(はじめ)。1886(明治19)年2/20〜1912(明治45)年4/13。肺結核で亡くなっている。苦しい生活の中で、従来にない短歌を創作しようと考えたに違いない。安穏に暮らせていれば新形式など模索するはずがないからだ。『悲しき…

記録、4メートル

通知表で体育に5がついたことは、残念ながら一度もない。頑張っても4止まりに終わるのだが、次は5の評価がいただけるかなと淡い期待を持った体験の2回目。H高校3年の春、陸上競技で棒高跳びをやることになった。体育教師としては言葉遣いの丁寧な、例の…

切ない

同じ「ない」でも、「急がない」と「暇がない」とを比べるとちょっと違うと義務教育で習う。「急がない」は、「ない」を助動詞「ぬ」に置き換えて「急がぬ」としても意味が通じる。故に助動詞の「ない」。一方、「暇がない」は、「暇がぬ」では意味不明。故…

恩師、Pehda先生(192)

「敬虔なキリスト教徒は、God,Lord,Jesusなどの語を避けて言い換え表現を使う。驚いたりショックを受けたりした時に“Oh,my God!”と叫びたくなったとしよう。そんな場合でも“Oh,my!”で止めたり、“god”の遠回し語である“gosh”や“goodness”を用いて“Oh,my gosh!…

Loser!

相手をバカにして言う語。「負け犬、何をやってもダメな奴、このダメ人間が!」という感じ。右手の人差し指と親指を伸ばして額のところへもっていき、相手からL字型に見えるような仕草を伴う。“loser”で思い起こされるのは、2001年『チョコレート』でア…

Michael Rennie

イギリスの男優。ヨークシャー、BradfordのIdle村生まれ。本名、Eric Alexander Rennie。1909年8/25〜1971年6/10。車のセールスマン、叔父の工場での支配人など、26歳まで様々な職種を経験。6フィート4インチ(193センチ)と長身。品…

死ななきゃなおらない

日本語は、否定文好き。一方、英語は肯定文好き。どうしても否定文でなければ具合が悪い時以外は肯定文を使おうとする。“Remember Pearl Harbor”「真珠湾を忘れるな」を持ち出すまでもない。本日の話題も「死なないとなおらない」→「死ぬまで続く」→「長い間…

外れるチェーン

ベルト駆動の自転車に初めて乗り、駆け出しの軽さに驚いたのは20年前。ペダルに力を込めても嫌な金属音がしない。チェーンじゃないから注油不要。ズボンの裾も汚れない。 先日、Sさんが約束の時間に遅れてきた。聞けば自転車のチェーンが外れ、戻すのに手…

恩師、Pehda先生(191)

アジア最大のイスラム教国であるインドネシアの中に、ヒンズー教を信仰する島が1つある。古典舞踊やガムラン音楽で知られる、バリ(Bali)がそれ。サバナ気候だから、気温は年中ほぼ同じ。1日の最高気温が31度、最低気温が24度。4月から9月が乾季。…

つり輪

通知表で体育に5がついたことは、残念ながら一度もない。頑張っても4止まりなのだが、次は5の評価がいただけるかなと期待したことは何度かある。H高校2年の秋「今日からはコウギに入ります」M井先生の声が体育館に響く。四十路前で体育科の中では言葉遣…

自己責任

“Anyone visiting the area does so at his or her own risk.”「その地域へ出かけるなら自己責任で」警告の文言。「その場所へは立ち入るな」を婉曲に表現したもの。“at one's own risk”は「自分の責任において」を表す熟語。“danger”と異なり“risk”は、「自…

rubber band

2/7(月)、15年前の書籍・書類を片づけていた時のこと。ぬれ雑巾で埃を取り除きながら事務室の床にA4サイズを積んでゆく。裁断し破棄するもの、資源ごみに出すものなどに分別するためである。60センチ程の「高層ビル」が林立するさまは壮観。ポリプ…

お父はん

まちゃつの母が事故で亡くなったのは、1991年6/14のこと。もうすぐ20年になる。今日は、華々しい活躍をしたお父はんの話をしよう。1879(明治12)年3/8〜1968(昭和43)年7/28。よく繁盛しているガラス職人の家庭に生まれる。…