まちゃつの徒然日記

まちゃつのブログです。はてなダイアリーから引っ越してきました。

平宣時朝臣(たいらののぶときあそん)

吉田兼好著『徒然草』二百十五段から。
「歳をとってから、思い出として平宣時朝臣がなさった話。ある宵、最明寺の入道時頼がこの宣時をお呼びになった。『すぐに伺います』と申し上げたものの、直垂が見当たらない。ぐずぐず手間取っている内に、再び使いの者が現れ、『直垂などがおありにならないのでしょうか。夜のことですから、変な格好でも構いません。早く』と言づてがあった。くしゃくしゃの直垂に普段家庭内にいる時の姿のままでお伺いしたところ、入道時頼は銚子と素焼きの盃を一緒に持って出て『この酒を独りで飲むのが物足りなくてお呼びしました。うっかりしていたが、肴が無いなぁ。家の者たちは寝静まっているだろう。申しつけかねる。しかるべきものが無いか、どこでも構わないので探してください』との仰せ。紙燭を点して隅から隅まで探す内に、台所の棚にある小さい素焼きの器に味噌が少し入っているのを発見。『これを見つけ出しました』と申し上げたところ、入道時頼は『それで充分でしょう』と仰ると、気持ちよく数献まで重ねてたいそう愉快におなりになりました。あの頃はこんなにも質素だったのです」
確かに質素。「質素勝負」をするなら、一合枡の縁に塩を盛って飲む以外にない。
平宣時朝臣北条朝直(時政の孫)の三男。1323年、86歳で没。北条氏は、平惟将(貞盛の子)の末裔。平を名乗る所以。当時の朝臣は、四位、五位の者につける敬称。
最明寺の入道:北条時氏の次男。泰時の孫。1246年、20歳で執権。1263年、37歳で没。
直垂(ひたたれ):当時の武士の平服。
紙燭(ししょく):照明器具。松の木で作り、1尺5寸ほどの長さ。先の方を炭火であぶって黒くこがし、その上に油を引いて乾かしたもの。


それでは、本日のシャッフルクイズ。


『焼き場、死蔵(ヤキバシゾウ)』


今度会ったら、答えを言ってね。
ヒント:材木にはならない木。