まちゃつの徒然日記

まちゃつのブログです。はてなダイアリーから引っ越してきました。

Confucius(10)

春秋時代の思想家、孔子(551B.C.〜479B.C.)のことばから。

有徳者必有言。有言者不必有徳。
徳ある者は必ず言あり。言ある者は必ずしも徳あらず。
道徳を身につけた人は、必ず立派なことばを発する。内に養われた多くの蓄えがあるからだ。しかし、口で立派なことを言う人が、すべて有徳の人物とは限らない。

立派なことを言う人は、現代にもごまんといる。ブン屋、キャスター、コメンテーター、コラムニスト、きりがない。喋るのが仕事の政治の世界にも“statesman”(立派な政治家)ならぬ“polotician”(政治屋)が相当紛れ込んでいるに違いない。だまされたくなければ、立派なことを耳にしても、中学数学で学習する「逆は必ずしも真ならず」を心に刻み忘れない心構えが要る。孔子が誕生してから約2300年後に生まれる、本居宣長(4/21/2010付日記参照)のことばには、はっとさせられる。引用文中の「え+否定」は、大阪弁の「よう〜せん」に同じ。よく出題されるアル。

人の生まれつき、さまざまあるものなり。物の道理、事の利害など、すべてよろづのことを心にはよく思ひわきまへながら、口にはえ言はぬ人もあり。また、口にはよく言へども、しか行ふことはえせぬ人もあり。また、口にはえ言はねども、よく行ふ人もあり。また、口にはよく言へども、文にはえ書きいでぬ人もあり。また、口にはえ言はねども、文にはよく書きいづる人もあるなり。


それでは、本日のシャッフルクイズ。


『空き巣合図(アキスアイズ)』


今度会ったら、答えを言ってね。
ヒント:551でも買える。冷えすぎていると、唇が血だらけになるアル。