まちゃつの徒然日記

まちゃつのブログです。はてなダイアリーから引っ越してきました。

三島徳七

1/2付日記に登場した、本多光太郎。彼がKS鋼、新KS鋼を発明できた背景には、三島徳七(1893年2/24〜1975年11/19)の存在があったと推測される。三島は、農業を営む喜住家の五男(七番目の末っ子)として洲本市五色町に生まれている。本多と同じ東京帝大出身だが、協力者でもなければ弟子でもない。学部は異なるが、本多の後輩で強力なライバルであった。本多が東北帝大教授となってKS鋼を発明した1916年は、三島が東京帝大に入学して3年目に当たる。後に三島通良医学博士の娘、二三子と結婚。婿養子となっている。1920年、講師。1921年、助教授。1931年、満州事変の起こった年にMK鋼を発明している。MK鋼はKS鋼に比べ製造費が安く、磁力は2倍というメリットを持つ、鉄、ニッケル、アルミニウムの合金である。合金を製造する600℃以上で焼き戻すことにより製造できたという。1933年、本多が新KS鋼を発明すると、更に世界最強のMK5を発明している。1938年、東京帝大教授。今日、世界で使用される永久磁石の7割はMK系磁石。世界トップレベルを誇る日本の磁石技術の裏には、磁石の研究に於ける2人の切磋琢磨があったと言えるだろう。


それでは、本日のシャッフルクイズ。


『差し歯、青し(サシバアオシ)』


今度会ったら、答えを言ってね。
ヒント:地下鉄中央線駅名。